
NVIDIAの最新世代のグラフィックボード、GTX 1100シリーズは6月から7月に発売される予定のようだ。
Geforceの新しいグラフィックボードは今後予定されているTuring / Ampereグラフィックスアーキテクチャに基づいている。
GTC 2018イベントが行われイベント内でGTX 1100シリーズのような次世代グラフィックボードに関する公式発表があると言われていたが、残念ながら公式発表は行われなかった。
GTC 2018ではゲーム用途のGPUに関するアナウンスは殆どなく、メインは前から言われていたAI関連のものが多かった。
NVIDIAによる公式発表が行われていないのに最新世代のGTX 1100シリーズがどうして7月頃にリリースされるという予測があるのかと言うと、GTX 1100シリーズに使われるメモリのメーカーSK Hynixの動きからだ。
GTX 1100シリーズにはSK HynixのGDDR6メモリというものが使われるのだが、SK Hynixが6月末辺りから7月過ぎに向けて量産体制に入ることが確認されているからだ。
前回GTX 1100シリーズに関する記事をまとめさせていただいたがその時は販売時期について触れなかったが、NVIDIAが次にグラフィックボードをリリースする時は7月頃だろうとは言われていた。
それが今回のSK Hynixの量産体制に入るという報道と合致するという点からNVIDIAの次のGTX 1100シリーズは7月頃に発売されるだろうというわけだ。
違うことに使うんじゃないの?と言うのも当然の疑問だが、今の所GDDR6メモリを使用すると言われているのは最新のNVIDIAグラフィックボードかAMDの最新RADEONだけだと言われている。
GDDR6メモリは1.35vで動作し、前世代のGDDR5と比べておよそ2倍のスピードで動作するがコストが20%程高くなってしまう。
GDDR6メモリは性能は良いが高い。つまり、GTX 1100シリーズもパフォーマンスは素晴らしいものになり、益々のゲーム業界の開発に貢献するだろうがGTX 1000シリーズと比べて値段が上がる、と言うことだ。
これは当然円高・円安について考慮していないため、その時の為替レートでまた大きく変わってくる。
GTX 1100シリーズに関する詳細なパフォーマンスやリーク情報は今後ますます増加してくると思われるため、不透明な現在(3月末)ではパフォーマンスに関する考察は控えておく。
今回のSK Hynixの動向でわかることは、NVIDIAが次にリリースする最新のグラフィックボード、GTX 1100シリーズは7月頃に発売するだろうということだ。
ただしNVIDIAの公式発表ではないことには留意しておきたい。
PUBG他最新PCゲームを快適に楽しむためのゲーミングPCオススメはこちら!
@Sycom(サイコム)オンライン
- プロゲーミングチームやストリーマーとの繋がりが深くコラボモデルが豊富
- ゲーマー向けモデルや2PC配信等、配信者向けに最適にカスタムされたモデル
- @サイコム独自の冷却システムを採用した高性能モデル
- ユーザーの用途に合わせてカスタムできる柔軟性のあるラインナップ
TSUKUMO(ツクモ)ネットショップ
- ゲームPCアワード2017 デスクトップPC部門 6年連続最優秀賞受賞
- コストパフォーマンスに優れた豊富なラインナップ
- 旧モデルや型落ちモデルセールは大幅値下げでお買い得
BTOパソコン・ゲームPC・自作パソコンなら【TSUKUMO】