ゼンハイザーのHD598について

ヘッドホンのおすすめブランドといえば間違いなく名前が上がるゼンハイザーのHD500シリーズのトップエンドHD595の後継モデルに当たる、HD598(プリン)について紹介しようと思う。

 

人間工学に基づき独自に開発した【E.A.Rテクノロジー】を採用し、音源本来の音を遠すぎず近すぎない音の絶妙なバランスを保ち自然な音場を再現する間違いなく満足する開放型ヘッドホンだ。

 

先ずデザインはプリンみたいな色合いからプリンと呼ばれていてとても可愛いく、他のヘッドホンにはなかなか無いデザインで結構な支持を集めている。

つけ心地は長時間着用してもさほど疲れないといった印象。側圧(締め付け)はやや強めで人によっては気になる点かもしれない。メガネを付けて使用するのは基本的には問題ないが、メガネ付けてヘッドホンとすると少し痛いかもしれない。
ヘッドホンを着けてメガネを付けると全然気にならない。

 

遮音性能はHD598が開放型ヘッドホンの為、期待してはいけない。電車で聴こうものなら視線を集めるのは必至であろう。
これは開放型ヘッドホン全般に言える話でHD598に限ったことではない。基本的に開放型ヘッドホンと言うのは家での鑑賞のものだと考えてもらっていいだろう。

 

HD598はエージングが重要だと言われており、エージングをすることにより、音質に変化が現れる。(エージングとか気にしなくても普通に音はいい)
音質は低音域から高音域までバランスよく、上品な音を奏で音楽をより楽しめる、HD598はそういった開放型ヘッドホンだと言える。

しかし、購入直後のエージングがされていない状態だと、高音域の抜けが少し足りないかといった印象だ。
低音域も最初から鳴りはいいのだが少しボワついた印象を受け、少しだが気になる。

 

エージングを行った後だと高音域が抜けが良くなり音がハッキリと聞こえるようになり、低音域の時に感じたボワ付きも解消され、よりリアルな音になり聴きやすく、また楽しくなったなという印象だ。
高音域の綺麗に抜けていく感じが開放型ヘッドホンの特徴で気持ちがいい。

上記のエージング前の印象とエージング後の印象を比較してみるとやはりエージングは必要だと感じる。
このエージングすることによって音が変わる過程を楽しむことができるのはハマる。

 

1万円を超えるイヤホン・ヘッドホンには当然と言えるリケーブルももちろんHD598ではでき、またHD598ではケーブルが抜けづらい作りになっている。

HD598のメリット・デメリット

 

  • 開放型ヘッドホンの高音域のヌケの良さ
  • 圧倒的コストパフォーマンス
  • エージング前と後で印象が変わるためエージングの過程を楽しめる

 

  • 開放型ヘッドホンの為遮音性能は考慮されていない
  • エージングの煩わしさ

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう !

最新情報をお届け!