
JVCのHA-FXH30について
JVCのHA-FXH30は、エンクロージャー(音響筐体)の先端に口径5.8mmの小型で軽いドライバーユニットを直接固定し、耳の奥で音をひびかせるJVC社独自の”ダイレクトトップマウント構造”を採用している。
ダイレクトトップマウント構造とは、一つ一つの細かい音も埋もれずに鮮明に再現する高解像度サウンドと高い遮音性を実現するための構造だ。
HA-FXH30には耳に快適にフィットするためにフィットサポートが付いているため、長時間使用していても疲れずに快適なつけ心地を実現している。
しかしながら、このフィットサポートがあるせいで、逆にタッチノイズが気になるという人もちらほらいるようだ。
タッチノイズは「SHURE掛け」をすることで改善されるが、HA-FXH30ではフィットサポートが邪魔してSHURE掛けをすることができない。
どうしてもタッチノイズが気になり、SHURE掛けでの使用をしたい場合は、フィットサポートのみを切り落としてしまうという選択肢もある。(別のイヤホンという選択肢も…
ユーザーそれぞれ使用用途が違うため、部屋で作業をしながら音楽を聴く、という人にはあまり気にしなくて良い点なのかもしれない。
HA-FXH30の特徴は高音域と低音域が表に出てくる味付けの所謂ドンシャリ系サウンドになっている。
高音域はダイレクトトップマウント構造の恩恵も授かっているため、綺麗に抜けの良い音を楽しむことができる。
透明感のある音で、変に音源を脚色することなくナチュラルな音を楽しめるため、オールジャンル対応できるイヤホンだと言える。
一方で、ドンシャリ系サウンドの為、高音域が少し強いという声も見受けられる。
低音域も高音域同様非常にクリアで迫力のある力強い音を聴くことができる。
HA-FXH30の低音域は人によっては篭っているように聞こえたりするようだが、この問題はイヤーピースを変えることで、大幅に変わるようだ。(イヤーピースがS,M,Lの3セット付属している
HA-FXH30はドンシャリ系で低音域により重きを置いた設定のイヤホンになっている。
絶妙なバランスのため、低音域が強い場面でも女性ボーカルの声が埋もれたりすることはないだろう。
カナル型イヤホンのため遮音性能は言わずとも満足いく性能だといえる。(タッチノイズは除く
HA-FXH30のメリット・デメリット
- フィットサポートで長時間使用OK
- ドンシャリサウンドで迫力のある音を楽しめる
- イヤーピース3種類付属
- SHURE掛けができない
- フィットサポートが邪魔(人による
- ドンシャリ味付けの為本来の音を楽しむのであれば不向き