
Twitterは日本では絶対的なシェア数を誇るSNSサービスだが、サービス開始以降度重なる仕様変更等からユーザーから多く不満が寄せられていた。
多くの不満が寄せられている内容はいくつかあるが、タイムライン表示が時系列順ではなくなったタイミングで結構荒れたことを覚えている。
僕自身、Twitterを起動して気になるツイートにリプライを送ったら実はそのツイートは最新のものではなくて”23時間前”みたいな事が何度かあり、選択できればいいのになと思っていた。
多くのユーザーもそうだったようで、Twitterに対して時系列順にタイムラインを表示できるように戻せるようにしてほしいという要望が多かった。
そして、現在Twitterが「iPhone XS」等のiOS向けデバイスにリリースしている最新のアップデートでついにこのオプションが追加されている。
「Twitter」アプリで時系列順にタイムラインを表示する方法
Android版「Twitter」アプリにも時系列順に表示可能になっている。
Android, we got you. Starting today, tap ✨ to switch between latest and top Tweets. pic.twitter.com/7rXo3BNEJ6
— Twitter (@Twitter) January 15, 2019
「Twitter」アプリで時系列順にタイムラインを表示するために必要なことは、とても簡単で右上の☆マークをタップして表示方法を変更するだけ。

source:ITmedia NEWS
執筆時点(12/19)で、タイムラインを時系列順に表示することができるようになるアップデートは「iPhone」等の「iOS」向けにのみ展開されている。
しかし、Twitterによると直ぐにウェブ版や「Android」向けにも展開する予定だという。
【1/16追記】現在iOSとAndroid版「Twitter」アプリでタイムラインを時系列順に表示することができるようになっている。
上記ツイートに寄せられたリプライとそれに対するTwitter社の返信がちょっとクスッとしたのでシェアする。
¯_(ツ)_/¯
— Twitter (@Twitter) December 18, 2018
「なぜインスタグラムでこれできないの。」
「知らんがな」と言わんばかりの顔文字1つ。
[via MacRumors]