
動画ストリーミングサービスの「Netflix」には多くのコンテンツが提供されており、これらのコンテンツは様々な画質を選択し視聴することができる。データ通信の容量を気にしたい場合はSD画質(480p)を、上は現在日本でも普及してきている4K画質(2160p)での視聴を可能としている。
4Kと比較するとまだまだ普及していないが「Netflix」はより明瞭な「HDR」をサポートしており、「HDR」に対応する映画やドラマ等のコンテンツが増えてきているが、現時点でHDRコンテンツを視聴できるスマホは限られている。しかし現在「Netflix」はGoogleの最新スマホ「Pixel 3/3XL」をHDRサポートデバイスに追加しているようだ。
視聴しようとしているコンテンツが「HDR」に対応しているかどうかは上記画像のようにプレビュー動画の下に「HDR」バッジが確認できればHDRでの視聴が可能だ。ただし、現時点で「Pixel 3」や「Pixel 3XL」を使用していても「HDR」バッジを確認することができないというユーザーもいるようだ。これは今後改善されると思われる。
HDRで「Netflix」を視聴するためにはAndroid向け「Netflix」アプリのバージョンが5.0以上である必要がある。執筆時点(1/16)で「Netflix」がサポートしているデバイスリストは以下の通り。
- Honor 10
- Huawei Mate 10 Pro
- Huawei Mate 20
- Huawei P20
- LG G7
- LG G7 One
- LG Q9 One
- LG X5
- LG V30
- LG V35
- LG V40
- Pixel 3
- Razer Phone
- Samsung Galaxy Note 8
- Samsung Galaxy Note 9
- Samsung Galaxy Tab S3
- Samsung Galaxy Tab S4
- Samsung Galaxy S9
- Sony Xperia XZ Premium
- Sony Xperia XZ1
- Sony Xperia XZ2
- Sony Xperia XZ2 Premium
- Sony Xperia XZ3
[source Netflix]
[via Android Police]